会の活動報告 越後長岡ふるさと会 令和5年6月10日に4年ぶりに総会と懇親会が開催されました。当会は設立8年目を迎え、越後長岡と首都圏の交流を図ることを目的とした会報誌「ふるさとながおか応援倶楽部通信」を通じた情報発信や、名産品を販売する「越後長岡ふるさと会フェア」の開催などによる長岡の魅力発信を行っています 2023.09.28 会の活動報告
会の活動報告 【旅クラブ】じょんのび村訪問旅行 「旅クラブ」の3年ぶりふるさと訪問旅行 コロナウイルス騒ぎで諸行事が中止となりましたが、3年ぶりに「旅クラブ」のふるさと訪問旅行を行いました。行先は「じょんのび村柏崎市高柳」です。間際に都合の悪い方が出て参加者は12名でした。上越... 2023.09.27 会の活動報告
イベント・お知らせ 越後長岡ふるさと会フェア 「ふるさと長岡の魅力をより多くの人に伝えたい」という熱い思いが形になった「越後長岡ふるさと会フェア」。6回目の今年は2日間開催します!! 会場には長岡自慢の美味しい地場産品をご用意します。ご自分用に、お土産用に、きっとお気に入りの... 2023.09.26 イベント・お知らせ
イベント・お知らせ 【落語を楽しもう!】歌助一笑会開催のご案内 東京新潟県人会館にて「歌助一笑会」が開催されます! 桂歌助とゲストによる落語会。 ぜひお気軽にお越しください! ◆第221回◆ 令和5年10月17日(火) 演目:ねずみ、明鳥 ゲスト:一玄亭 米多朗 ◆第222回◆... 2023.09.22 イベント・お知らせ
にいがた情報 粟島の新たな「おもてなし役」が誕生(粟島浦村) 村上市岩船港の北西約35㎞の日本海に浮かぶ粟島浦村の玄関口、内浦地区にある粟島汽船乗り場に、写真のようなすてきな女性が現れました。 縦16m×横10m、4階建ての建物全体を活用して描かれています。 これは、「ミューラ... 2023.09.21 にいがた情報
にいがた情報 【一生に一度は見たい!】枝折峠(しおりとうげ)の滝雲(魚沼市) 枝折峠の滝雲は、大自然が織り成す幻想的な景色で、大河のような雲海が山を越えて谷へ流れ落ちる絶景!この絶景を見れるチャンスは11月上旬までです。ビュースポットまでシャトルバスも運行しているのでぜひお越しください! 2023.09.20 にいがた情報
県人会メイン行事 東京新潟県人会 納涼まつり2023(#4/4) 東京新潟県人会 納涼まつり2023 2023年7月17日(月・祝) 11時20分~14時30分 ホテル椿山荘東京 バンケット棟5階グランドホール「椿」 第2部 司会 桂 歌助 12:50 特別出演・... 2023.08.01 県人会メイン行事
県人会メイン行事 東京新潟県人会 納涼まつり2023(#3/4) 東京新潟県人会 納涼まつり2023 2023年7月17日(月・祝) 11時20分~14時30分 ホテル椿山荘東京 バンケット棟5階グランドホール「椿」 第2部 司会 桂 歌助 12:50 特別出演・... 2023.07.30 県人会メイン行事
県人会メイン行事 東京新潟県人会 納涼まつり2023(#2/4) 東京新潟県人会 納涼まつり2023 2023年7月17日(月・祝) 11時20分~14時30分 ホテル椿山荘東京 バンケット棟5階グランドホール「椿」 第1部 11:20 開会・・・・・・・・・・・・・・司会 11:25 ... 2023.07.26 県人会メイン行事
にいがた情報 粟島の新たな「おもてなし役」が誕生(粟島浦村) 村上市岩船港の北西約35㎞の日本海に浮かぶ粟島浦村の玄関口、内浦地区にある粟島汽船乗り場に、写真のようなすてきな女性が現れました。 縦16m×横10m、4階建ての建物全体を活用して描かれています。 これは、「ミューラ... 2023.09.21 にいがた情報
にいがた情報 【一生に一度は見たい!】枝折峠(しおりとうげ)の滝雲(魚沼市) 枝折峠の滝雲は、大自然が織り成す幻想的な景色で、大河のような雲海が山を越えて谷へ流れ落ちる絶景!この絶景を見れるチャンスは11月上旬までです。ビュースポットまでシャトルバスも運行しているのでぜひお越しください! 2023.09.20 にいがた情報
にいがた情報 逆さ妙高の復活!~いもり池の物語~ 日本百名山の一つである妙高山が水面に映る美しい姿は「逆さ妙高」と呼ばれ、池の平温泉のいもり池で見ることができます。近年この池はスイレンに覆われ逆さ妙高が見えなくなっています。逆さ妙高を守るための市やボランティアの方々の取り組みをご紹介します。 2023.09.19 にいがた情報
暮らしのヒント 黒崎 勇(出版人) 黒崎 勇氏は、大正9年に現在の小千谷市で生まれました。講談社の「少年社員」として出版人の道をスタートさせ、後に『女性自身』創刊編集長となり100万雑誌に育て上げた伝説の編集者です。 2023.08.31 暮らしのヒント
暮らしのヒント 石田 吉貞 石田 吉貞(いしだよしさだ)氏(1890 ~ 1987)は、明治23 年、津南町で生まれる。村の小学校に学ぶ頃から学問を志し、地元の小学校に勤めながら上級の検定を次々突破。昭和31年(1956年)、大正大学教授に就任。後に昭和女子大教授に。 2023.05.07 暮らしのヒント