会の活動報告

会の活動報告

東京津南郷会 総会・新年会

総会:新年会:会長 石澤 政宜 日時:令和5年2月26日場所:東京新潟県人会館ふれあいふるさと館ホール 3年ぶりの集い  2020年に新型コロナウイルスが流行してから、何も活動できなかったが、2月26日東京新潟県人会館(ふれあ...
会の活動報告

第113回総会(#3/3)

第113回 総会 2023年5月20日(土) ふれあいふるさと館2階ホール 第二部 懇親会 ・開宴挨拶:副会長 村山 政利 ・来賓挨拶:新潟県知事政策局 広報広報課 課長 渡辺 慎一 様 ・来賓挨拶:新潟市東京事務所 所...
会の活動報告

第113回総会(#2/3)

第113回 総会 2023年5月20日(土) ふれあいふるさと館2階ホール 第一部 総会 ・議事  第一号議案 令和4年度 事業報告  第二号議案 令和4年度 収支決算報告・監査報告  第三号議案 令和5年度 事業報告...
会の活動報告

第113回総会(#1/3)

第113回 総会 2023年5月20日(土) ふれあいふるさと館2階ホール 第一部 総会 ・会員物故者への黙祷 ・開会挨拶:実行委員長 細井ミツ子 ・会長挨拶:小林 保廣 ・来賓紹介 ・来賓代表者挨拶:新潟県東京事務...
会の活動報告

首都圏佐渡連合会 産業振興フォーラム開催 (2/2)

(#1/2 の続き)  第二部は佐渡市役所地域振興部地域づくり課遠藤隆行課長による「佐渡市の地域づくり」に関する講演でした。遠藤課長は市役所に入って30年目になり昨年4月地域づくり課へ配属になった。 遠藤隆行氏  ...
会の活動報告

首都圏佐渡連合会 産業振興フォーラム開催 (1/2)

 3月4日(土)東京新潟県人会館に於いて3年振りに首都圏佐渡連合会主催の第28回産業振興フォーラムが総勢103名を迎えて開催された。第一部基調講演講師はNHKグローバルメディアサービス専門委員瓜林裕治氏、演題は「NHK・マスコミ業界の変...
会の活動報告

第113回総会が開催されました

日時:2023年5月20日(土)11:00~14:10 会場:ふれあいふるさと館 2階ホール どんよりした天気の中、第113回総会がふれあいふるさと館 2階ホールで開催された。 開会挨拶 実行委員長 細井ミツ子 ...
会の活動報告

佐渡地区郷人会Aとの交流・懇親

県人会と郷人会との交流・懇親シリーズ 第11回 佐渡地区郷人会Aとの交流・懇親 参加団体: 首都圏佐渡連合会/東京両津の会/関東小木人会/岩首東京人会 ・日時:令和5年3月23日(木) ・場所:ふれあいふるさと館(県人会館)2F...
会の活動報告

宴席で語られる越後新潟史(2/2)

(#2/2 から続く) (5) 東京新潟県人会には新潟市出身の会員がなぜ少ないのか  他県の県人会では、県庁所在地の会員が活躍されているのになぜ新潟県人会は違うのか。  ①新潟市の発展が江戸幕末から明治に入って急に発展して...
会の活動報告

宴席で語られる越後新潟史(1/2)

卓話者:立川 昭吾氏(東京新商会会長) ・日時:令和5年3月14日(火) ・場所:ふれあいふるさと館(県人会館)2Fホール ・主催:総務委員会  今回の卓話者は、新潟市出身、県立新潟商業高校を経て中央大学商学部卒業、東京重機工業...
会の活動報告

郷土佐渡相川に、そして先人に感謝を込めて記念植樹

創立60周年を記念して郷土相川に植樹  今から10年前の2013年(平成25年)、東京相川会は、人間でいえば還暦にあたる創立60周年を迎えました。  私たちはこの節目の年に先人たちが60年の長きに亘り築いてくれた郷土会が、郷土の発展...
会の活動報告

第10回「下越・村上、新発田地区郷人会との交流・懇親」

参加団体:東京村上郷友会/村上市朝日ふるさと会/しばた豊浦会/城下町新発田会/首都圏在住関川村人会 日時:令和5年2月21日(火) 場所:ふれあいふるさと館(県人会館)3F第4会議室 主催:組織委員会 村上、新発田地区5団体参加...