暮らしのヒント

暮らしのヒント

東京ほにゃらら県人会を調べてみた

ご存じ東京新潟県人会は台東区上野に会館を構えている。 ところで、新潟県以外の県人会の活動ってどうなっているんだろう?誰しも一度や二度は思ったことがあるはずだ。 そこでちょっと調べてみた♪ まず、思いつくまま各県の県名の頭にを加えて調べてみた...
暮らしのヒント

【あなたは読める?】お酒の難読漢字

お酒好きのそこのあなた!いつも美味しく飲んでいるビールやワイン、ウイスキーは漢字でどのように書くか知っていますか?漢字がわかればお酒の起源や特徴がわかります!
暮らしのヒント

ちょっと ひと休み

新潟県出身、又は縁のある偉人の言の葉を記しました。 サア、詠んだのはどなたでしょう。 (1) この里に 手毬つきつつ 子どもらと 遊ぶ春はる日ひは 暮れずともよし (2) 学問の 静かに雪の降るは好き (3) うまさけは うましともなく 飲...
暮らしのヒント

カール・ベンクス『よみがえる古民家』

本書は、十日町市竹所(旧新潟県東頸城郡松代町竹所)に在住するドイツ人建築家・カール・ベンクス氏の「古民家再生」の活動を紹介する好著。大きくは4軒の建築例に基づき、カール氏の見事な古民家再生手腕を紹介し、その根幹となる「建築思想」を伝える。
暮らしのヒント

【野菜の効用06】キャベツ

【薬効】胃、十二指腸潰瘍、風邪の予防、疲労回復、火傷、健胃【見分け方】巻きがよく重さがあるもの【薬効的食べ方】絞る、煮る、もむ サラダから煮込み、漬物まで使用範囲の広いキャベツは1年中買うことができますが、やはり、おいしいのは春もの。葉が柔...
暮らしのヒント

【野菜の効用05】人参

にんじんの栄養は、いうまでもなくカロチンがびっくりするほど多いこと。それだけでなく、ビタミンB1やB2、C、カルシュウム、鉄分、リンなども含んでいますから、まさに野菜の万能選手とも云えます。特にカロチンは抗がん作用があります。にんじんのビタ...
暮らしのヒント

故郷回想

随想四季(リレー第206回)前田 貞芳(武蔵大学名誉教授・広報委員) 私は、1942(昭和17年)3月に北蒲原郡岡方村(豊栄市を経て現在新潟市北区)大瀬柳(現在の表記は長戸呂)に生を受けた。大学(新潟大学)を卒業するまでの22年間は新潟で過...
暮らしのヒント

三島由紀夫は四谷で生を受けた

随想四季(リレー第205回)細井ミツ子(東京新潟県人会・相談役) 三島由紀夫が生を受けたのは我が家の直ぐそばの永住町2(現・四谷4-22) 私は、四谷に嫁して60年経ちますが、昨年の商店会の印刷物で「三島が四谷の生まれである」ことを初めて知...
暮らしのヒント

蕎麦・そば・ソバ~わが生涯の「蕎麦行脚」の記~

随想四季 (リレー第204回)記:樋口 高士(広報委員長・東京十日町会会員) 私は、蕎麦が好きである。蕎麦はその味も形態もいたってシンプルだが、なんとはなしの「味わい」がある。毎日でも食べたいと思っている。 私のふるさと越後妻有地域は、古く...
暮らしのヒント

人間国宝 世界の三浦青磁

特別寄稿 生誕90年 没後17年中国皇室官窯超え『人間国宝 世界の三浦青磁』~成功は佐渡金銀山・無名異赤土と釉薬~ 三浦小平二先生は世界三大美術館お買上げ、「世界の三浦青磁」と高く評価された。佐渡金銀山・無名異赤土の小平窯長男。東京芸術大学...
暮らしのヒント

にいがた『歯』の見どころ・味わいどころ

寄稿者:小峯亜由美(小峯歯科クリニック・東京新潟県人会会員) 新潟県人会のみなさまこんにちは、私は村上市出身(村上高校、新潟大学歯学部卒業)、現在都内で歯科医師をしております。故郷の「にいがた」に思いを馳せながら歯にまつわることを少しばかり...
暮らしのヒント

黒崎 勇(出版人)

黒崎 勇氏は、大正9年に現在の小千谷市で生まれました。講談社の「少年社員」として出版人の道をスタートさせ、後に『女性自身』創刊編集長となり100万雑誌に育て上げた伝説の編集者です。