会館周辺スポット

暮らしのヒント

第66回「湯島天神梅まつり」

湯島天神は、江戸時代より、「梅の名所」として江戸の庶民に親しまれてきました。1958年に始まった「梅まつり」は、期間中延べ40万人という多数の人々で賑わう都内屈指のイベントです。新潟県人会「おけさ友愛会」も奉納演芸を披露しました。
暮らしのヒント

湯島天満宮2

梅園に緑降る   学問のみち 境内の案内 父うし 母うし と 子うし 祈願します 夏越の祓の翌日、総檜造りの社殿に七夕飾りがゆれています 銅鳥居(重文)と公孫樹 コロナ禍が世界中にひろがっています。「心ひとつ」という張り紙が目に留まりました...
暮らしのヒント

台東区立黒門小学校2

歴史ある学校の周辺に、植物がぐんぐん元気に育っています。 子どもたちの声も聞こえています。7月さわやかな風が吹きわたっています 校門です   校門です   もみじと枇杷の木   もみじと枇杷の木   新会館のブルーのシートが見えます   あ...
暮らしのヒント

台東区立黒門小学校(ReNew)

黒門小学校(台東区上野1-16) 上野の広小路と湯島のちょうど中間あたりにあって、今も昔もこの町のシンボル的存在なのが黒門小学校です。戦前に下谷西黒門という地名だったことからその名がつけられたようです。 アールの窓から桜を見てみたいな   ...
暮らしのヒント

箭弓稲荷神社2

梅雨が明け、立夏もすぎて、神社へおまいりしてきました。 昔から界隈の人たちに愛されているところです。 お急ぎなのでしょう。一礼して、前を通ってゆかれる人をよく見かけます。 二本の公孫樹が手をつなぎました。 雨の日は こんな感じになります  ...
暮らしのヒント

うさぎや&うさぎカフェ(ReNew)

白うさぎのオブジェを見つけてください。 上野の菓子老舗「うさぎや」は、いつも行列でお客様が途切れることがありません。 なかでもどらやきともなかは、東京新潟県人会の小林保廣会長の御用達。行事の折には会員の皆さんにふるまってくださるんです。 ど...
暮らしのヒント

箭弓稲荷神社(ReNew)

箭弓稲荷神社(台東区上野1-14-1) 東京新潟県人会館の真正面に鎮座まします小さな祠があるのに気づく人は意外に少ないのかもしれません。奥ゆかしさや慎ましさ、そんな形容が似合うような穏やかに時が流れる空間があります。赤い幟と控えめな鳥居、赤...
暮らしのヒント

台東区黒門児童遊園2

梅雨がなかなか明けてくれません。フトなつかしくなって、あの小さな広場を訪ねてきました。りんごが、また、実っていました。雨なのですが・・さわやかな気持ちになりました。 雨の中 グリーンアップル   風に飛ばされた葉っぱとリンゴ   傘をさして...
暮らしのヒント

上野不忍池2

夕暮れに不忍池のほとりを歩いてきました。人の声のしない静寂につりあわないほどに蓮花が緑の丸い葉を茂らせて水面を覆いつくしていました。遠い灯とのコントラストがそこはかとなく胸にしみるような感じがしました。 東天紅をのぞむ   しばし足をとめ観...
暮らしのヒント

喫茶・御菓子司「つる瀬」

湯島天神下 つる瀬(湯島3-35-8) 文京区湯島、天神様のお膝元昭和5年創業。豆大福や豆餅をはじめ、四季折々のお菓子は 幅広いお客さまに気軽に求めて頂けるよう、味・品質そして手頃な価格であることを大切にしています。(お店のパンフレットより...
暮らしのヒント

御茶・老舗 大佐和

創業嘉永5(1852)年の御茶老舗「大佐和」があります。店先の緑の植込みに一服の清涼が感じられ、目をやれば「この地 湯島三丁目、左へ池之端、右へ神田」と道標が立てられていました。さあ、これからどちらへまいりましょうか。「喫茶去」と「ありがと...
暮らしのヒント

湯島天満宮

まっすぐ奥に石段が見えますか。 湯島天神・男坂です。隣には緩やかな勾配の女坂があります。 参集殿をのぞむ 天神さまと牛 信仰の中でも、天神さまと牛とは切っても切れないものがあり、古くより様々な縁起・伝承を見ることが出来ます。 道真公は承和十...