にいがた情報 「自治体連携による観光情報発信コーナー」が出来ました! 道の駅あいぽーと佐渡の施設内に自治体連携の一環として「新潟市・上越市・田上町・(福島県)会津若松市」の観光情報や工芸品等を紹介する「観光情報発信コーナー」が出来ました!ぜひ、この機会にあいぽーと佐渡へ立ち寄り観光情報をゲットしましょう! ■... 2025.02.26 にいがた情報
にいがた情報 コキア畑の紅葉(湯沢高原パノラマパーク) パノラマステーション前に広がるコキア畑では、9月中旬から10月にかけて一面を燃えるような赤色に染まります。山々よりも一足早く色づく格好のビュー・スポットです。 2024.09.12 にいがた情報
にいがた情報 ~日本のミケランジェロ・石川雲蝶を求めて~魚沼市への観光の旅 見事な芸術作品極採色の「天女」 永林寺は、室町時代後期、竹岩全虎和尚によって創建された曹洞宗の名刹。嘉永5年(1852年)、本堂再建の際、石川雲蝶が参加、雲蝶の代表作ともいえる様々な彫刻が施された。彫刻には13年の歳月がかけられ、100点余... 2024.04.25 にいがた情報
にいがた情報 共同浴場 街道の湯(湯沢町) 街道の湯は、共同浴場の中で唯一露天風呂があり、新緑の湯沢の自然を堪能しながら入浴できる人気の共同浴場。夏は登山やトレッキング、冬はスキーを楽しんだ後の疲れた身体をリフレッシュするのに最適!すぐ隣の「道の駅みつまた」では、地元の物産品が購入で... 2024.04.17 にいがた情報
にいがた情報 大崎雪割草の里(柏崎市) 令和6年3月2日(土)~4月7日(日)に「大崎雪割草の里」が開園します!およそ3.5㏊の園内に30万株が群生する雪割草をはじめとした早春の野花を気軽に鑑賞できる里山です。雪割草の販売もありますよ! 2024.02.28 にいがた情報
にいがた情報 写真家・天野尚作品展(佐渡市) 2008年「洞爺湖サミット」の晩餐会場で展示され、世界中から賞賛を浴びた佐渡の金剛杉の写真をはじめ、佐渡の美しい自然写真を数多く残された天野尚(あまのたかし)さんの写真を、佐渡汽船両津港フェリー乗り場近くの「あいぽーと佐渡」2階展示室で常設... 2024.02.22 にいがた情報
にいがた情報 弁天潟風致公園(聖籠町) 冬の使者も飛来する憩いの公園 かつては豪農二宮家の私有地で、今は聖籠町の憩いの公園になっています。春には潟を囲むように咲く桜のライトアップが行われ、初夏にはピンクの蓮の花が映えるなど、四季を通じて花の彩りを楽しめます。 また、弁天潟では、地... 2024.02.15 にいがた情報
にいがた情報 弥彦村図書館「らいわ弥彦」(弥彦村) 学び舎をイメージした外観の新築部分と役場庁舎の一部を活用し、中庭とウッドデッキを囲むようにして配置された、弥彦村図書館「らいわ弥彦」は6月24日にオープンしました! コンセプト 読書で健康長寿非認知能力を伸ばす教育世代を超えてつながる村 村... 2024.01.30 にいがた情報
にいがた情報 海岸で宝石ヒスイ拾い(糸魚川市) 糸魚川市は国内随一のヒスイ産出地。川原での採集は禁止されていますが、川を下り海岸に打ち上げられたヒスイは拾ってOK!糸魚川市内にはヒスイや珍しい石が拾える海岸がいくつかあります。運が良ければヒスイが見つかるかもしれません。 2024.01.10 にいがた情報
にいがた情報 四季を彩る田舎の山寺「乙宝寺」 新潟の県北下越地方、胎内市に位置するお寺。『今昔物語集』に載っているお猿の伝説でよく知られる祈願のお寺です。オリジナルの絵馬や御守もたくさん取り揃えています。 2023.12.22 にいがた情報
にいがた情報 【佐渡古民家ステイ】さどまり 田園地帯に囲まれた静かな集落に佇む築150年の古民家がプライベート感あふれる別邸として生まれ変わりました。歴史ある家屋の趣はそのままに、キッチンやバスルームなどはフルリノベーションされ快適でモダンな空間です。 2023.11.28 にいがた情報
にいがた情報 鮭のシーズン到来!(新潟県村上市) 古くから鮭を大事にしてきた「鮭のまち」村上。江戸時代に世界で初めて鮭の自然ふ化増殖に成功した町でもあり、独自の鮭文化を築いてきました。10月~12月は鮭シーズン!塩引き鮭やいくら、鮭のコース料理などが楽しめます。 2023.11.15 にいがた情報