市町村だより

にいがた情報

佐渡市マンホールカード配布中!

マンホールカードとは、正式名称を「ご当地マンホールカード」といい、マンホール蓋のデザインをカード化したものです。全国の自治体がその地域を象徴する図柄のマンホール蓋を作製しており、佐渡市では旧市町村ごとのデザイン蓋で全11種類のマンホールカー...
にいがた情報

小滝川ヒスイ峡

日本随一のヒスイの産地として糸魚川を有名にした小滝川ヒスイ峡。夏場は薄エメラルドグリーン色、秋は透き通る水面だ。小滝川ヒスイ峡は、昭和31年に「国の天然記念物」に指定された。その後ろに明星山(みょうじょうさん)なる大岩壁がそそり立つ。何度来...
にいがた情報

弥彦の「いい」がたくさん!伊彌彦醤油

10月1日しょうゆの日に、弥彦村で生産された大豆と小麦を100%使った丸大豆しょうゆ「伊彌彦(いやひこ)醤油」が発表されました。ひとつの自治体で収穫した大豆と小麦だけで醸造されたしょうゆは県内初となります。 弥彦の大豆100%、弥彦の小麦1...
にいがた情報

見附市お試し移住体験

見附市では、首都圏で移住を検討している人から見附への移住を考えてもらうため、移住プロモーション動画を公開しました。令和6年10月に市主催で移住体験ツアーを開催し、当日の様子や参加者が見附のまちを巡った感想を動画にまとめました。参加者は、保育...
にいがた情報

サドメシラン(佐渡産品提供店)

佐渡の美味しさをお店の人気メニューに 「サドメシラン」は佐渡産の食材を積極的に取り扱う島内外の飲食店を佐渡産品提供店として認定し、内外にアピールすることにより、島内生産者の販路拡大や佐渡のファンづくりへつなげようとする取り組みです。 食材の...
にいがた情報

妙高市市制20周年記念ロゴマークが決定しました!

妙高市は、2025年4月1日に市制施行20周年を迎えました。この節目を祝う機運を醸成するためにロゴマークを制作しました。ロゴマークの原案は、県立新井高校の生徒で組織するMYO高校部が考案。4つの案から採用のデザインを決定するため、昨年11月...
にいがた情報

連続洞門(新発田市)

東赤谷連続洞門は、まるで神殿遺跡のような美しい景観が広がる観光スポット。1922年に建設されたこの洞門は、4つのスノーシェッドが連続しており、その独特な構造が訪れる人々を魅了します。
にいがた情報

小千谷市 錦鯉の里

泳ぐ宝石錦鯉発祥の地、小千谷市。 錦鯉の里はその歴史を紹介し錦鯉を多くの人たちに見ていただける世界唯一の展示施設です。館内には橋や滝を施した日本庭園があり、優秀鯉15品種200尾を間近にご覧いただけます。
にいがた情報

みつけイングリッシュガーデン

英国園芸研究の第一人者であるケイ山田さんのデザイン監修による、本格的な英国庭園様式のガーデンです。こだわりの庭園を入園料なしで見ることができます。季節のイベントやカフェも併設され、憩いの場となっています。
にいがた情報

世界遺産「佐渡島の金山」新ロゴマーク決定!

佐渡市では、世界文化遺産となった「佐渡島の金山」の価値を将来にわたり保存・継承していく活動を、今後も官民協働で取り組んでいくためのシンボルとして、新しいロゴマークデザインを募集しました。 審査の結果、全国から応募された107作品の中から、東...
にいがた情報

みなとまち新潟 次世代に向けた「古町芸妓」魅力発信事業

新潟湊の繁栄を象徴する「古町芸妓」。新潟市中央区では、若い世代の発想を取り入れながらその魅力を発信しています。 令和6年度は、市立万代高校1年の総合的な探究の時間と連携。生徒たちは学芸員による歴史・文化のレクチャーや古町芸妓へのインタビュー...
にいがた情報

メイド・イン上越認証品

上越市では、市内中小企業等が積極的な研究開発により製造した優れた工業製品や特産品を「メイド・イン上越」として認証しています。 現在認証品は、工業製品が37製品、特産品が94商品ありますが、認証品の募集は毎年行っていますので、毎年新しい「メイ...