新潟酒蔵めぐり

新潟県と言えば日本酒!美味しいお米や豊かな清い水源に恵まれた県内には数多くの酒蔵があります。
まずは「新潟酒蔵めぐりガイド」から新潟の日本酒の秘密や県内各酒蔵のこだわりをチェック!

あなたのお気に入りの酒蔵をぜひ見つけてください!

にいがた情報

津南醸造株式会社

恵まれた自然環境の土地柄から生まれた新しい酒蔵  新潟県の最南部・奥越後。自然の芸術ともいわれる信濃川の「河岸段丘」。支流の清流・中津川沿えに位置し、背後には、小松原湿原、2,000m級の連峰(苗場山、霧の塔)を背負っている津南町...
にいがた情報

髙千代酒造株式会社

越後秀山・巻機山の麓で「銘酒」を醸して150年 新潟県と群馬県の県境に連なる魚沼連峰の主峰・巻機山(まきはたやま)。そのゆかしい名前の通り、織姫伝説で知られた、日本の百名山の一つ。この巻機山の麓、古くからの清水街道に面して、街道沿...
にいがた情報

君の井酒造株式会社

新井宿の酒蔵 君の井酒造は昔の北国街道新井宿の街道沿いに位置しています。 北国街道は、北陸方面の大名の参勤交代の通路であり、また、佐渡で大量に産出する金を江戸へ運ぶ輸送路として、さらに、穀倉地帯の米穀、今町港(上越市)からの塩、...
にいがた情報

純米大吟醸 初花 金魚台輪

7月27日発売の当蔵の新商品『純米大吟醸 初花 金魚台輪』のご案内です。 当蔵では例年この時期「おれたちが仕込んだ酒 純米大吟醸 初花」を扱ってまいりました。飲み手である「おれたち」が農作業や仕込みに参加する地産製造プロジェク...
にいがた情報

新潟銘醸株式会社

信濃川河岸段丘に立地、質の高い水をベースに酒造り  茫洋として流れる新潟県の母なる川・信濃川。「信濃川静かに流れよ…」これは、世界的な詩人・西脇順三郎氏が作詞した小千谷高校校歌の出だし。  新潟銘醸(代表取締役社長・吉沢貞雄)は、こ...
にいがた情報

株式会社よしかわ杜氏の郷

◆越後杜氏の隠れ郷 吉川杜氏が造る「本当の地酒」銘酒『よしかわ杜氏の郷』 5月23日(火)午前10時、宿泊した高田駅前のホテルから友人の車で、新潟県上越市吉川区杜氏の郷にある県道30号線(新井柿崎線)の「道の駅・よしかわ杜氏の郷」に向かう...
にいがた情報

尾畑酒造株式会社

◆ 「金の道」小木街道の宿場町真野新町に栄えた酒蔵の系譜 佐渡の金銀を江戸に運ぶために、相川と小木港を結ぶルートを整備したのが小木街道。「真野鶴」醸造元の尾畑酒造がある真野新町は、その中間点にあり宿場町として栄えた。 ゴールドラ...
にいがた情報

宝山酒造株式会社

 宝山酒造は弥彦山の山麓にあり、新潟駅から越後線で約50分岩室駅下車、車で10分の所にある。明治18年創業で四代目蔵元渡邉誠志氏は「酒造りへの想い」を次のように記している。  私達は創業以来、心を込めた手造りの日本酒を...
にいがた情報

魚沼酒造株式会社

蔵の環境  当魚沼酒造株式会社は豪雪の地、十日町市の山際に位置し、信濃川の伏流水でお酒を仕込んでおります。雪が降ると雪の中に蔵がすっぽりと入ってしまいます。雪解けの時期になると、すぐ近くの山からの雪解け水が勢いよく流れ、春の訪れを嬉しく感...
にいがた情報

金升酒造株式会社

高橋綱男社長(7代目)  金升酒造は文政5年(1822年)に初代高橋善之助氏が{高橋酒造店}を新潟県北蒲原郡岡片村長戸呂に創業したが、明治16年に同郡濁川村名目所に移転(前地・後地とも現在は新潟市)。大正8年に現在地(旧新発田藩主溝口候御...
にいがた情報

高野酒造株式会社

 残暑がまだ厳しい8月26日、JR越後線「越後赤塚駅」 下車。田園地帯を抜けた先の広大な敷地の酒蔵、高野酒造株式会社で高野代表からお話を伺うとともに、酒蔵を見学させていただいた。 高野代表からのお酒に込めたメッセージ  日本酒は日本...
にいがた情報

株式会社越後酒造場

米・水・人・風土にこだわり続ける手造り酒蔵  昭和7年10月八田酒造場として創業。昭和61年株式会社越後酒造場に変更。  新潟の地酒蔵「越後酒造場」は杜氏と蔵人が手造りで醸している。野積杜氏が磨き上げた技と、雪に明け暮れる厳しい冬、恵ま...