東京新潟県人会各種関連サイト
東京新潟県人会とは
東京新潟県人会は1880年(明治13年)、新発田市出身の大倉喜八郎氏が郷土出身の同志と語らい、北陸親睦会を発足させたのが機縁となり、1910年(明治43年)に設立されました。
初代会長は大倉喜八郎氏、その後御子息の大倉喜七郎氏が第二代会長となり、以来官界、財界等を通じ在京新潟県人の代表的な有識者が会長となり、現会長の小林保廣は第十一代目に当たります。
当会の目的は、会員の親睦を図り地区県人会・郷人会との連携を密にして会員相互の福祉の増進と新潟県の発展に寄与することです。このため「郷土愛でつながる人の和」「友愛と協調」「ふるさとへの架け橋」の三理念を掲げ、これまで全会員が故郷新潟県のため浄財と汗を捧げてまいりました。
在京の会員と故郷新潟の方々との親睦行事として毎年開催される新年祝賀会と納涼大会は、毎回800名前後が参加して盛大に行われます。
なお、幹部役員の平均年齢は75歳を超え、どのように次世代にバトンタッチしていくかが大きな課題となっており、この解決の糸口として、若年層の会員の増加を図り新しい組織作りをしていく動きもあります。
初代会長 大倉喜八郎
東京新潟県人会の理念
県人会の事業内容
01 会報の発行 月刊誌「新潟縣人」を発行
東京新潟県人会では、毎月会報誌を発行しています。会報誌では県人会主催の各種イベント案内や開催報告、新潟県情報、首都圏でのイベント開催情報など故郷新潟にまつわる情報をお届けしています!
会報誌の詳細はこちら:東京新潟県人会公式HP
会報誌見本
02 同好会の活動(既成の同好会:おけさクラブ、旅クラブ、及び歌声クラブ)
東京新潟県人会にはいくつか同好会があります。旅クラブでは故郷新潟への旅を楽しんだり、おけさクラブや歌声クラブの方々は、新年祝賀会や納涼まつり、芸能大会など県人会メインイベントでパフォーマンスを披露されています!おけさクラブの皆さんは2023年「上野 Peace of Light」にも出演しました!
2023年新年祝賀会
03 首都圏内の地区県人会、郷人会との連携
首都圏内で総会や懇親会が定期的に開催されています。母校や出身地域にちなんだ会も多数あり、故郷の仲間との交流を皆さん楽しんでいます。
東京阿賀町会のみなさん
04 財団法人東京新潟県人会館の実施する文化芸術振興施策に対する奉仕活動
05 その他県人会の目的を達成するために必要な事項
県人会の主な行事
■新年祝賀会
毎年1月にホテル椿山荘東京にて新年祝賀会を開催しています。
(※2021年、2022年は新型コロナウイルスの影響で中止となりました。)
当会で一番大きなイベントと言っても過言ではなく、例年800名以上の方が集い毎回大盛り上がりです。
新潟県に関する最新情報を得られたり、同郷の仲間との交流や参加者の唄や踊りの披露など毎回コンテンツも盛りだくさんです。
祝賀会の詳細はこちら:2023年新年祝賀会
■納涼まつり
例年「海の日」の頃にホテル椿山荘東京にて開催されています。
新年祝賀会に引けを取らない規模のイベントで、コロナ禍前は850名前後が参加していました。
(※2020年、2021年、2022年は新型コロナウイルスの影響で中止となりました。)
首都圏と新潟県、それぞれを拠点とする会員の皆さんが一堂に会する貴重な機会。
多くの方が情報交換や再会を喜んだり非常に活気あふれる会になっています。
納涼まつりでもアトラクションプログラムがあり、有志の方が踊りや唄を披露されます。おけさクラブの佐渡おけさ披露の際には、会場の方々で輪になっておけさ踊りを楽しむ温かい光景も見られます。
納涼まつりの詳細はこちら:2023年納涼まつり
■芸能大会
こちらは例年、東天紅上野店 鳳凰の間にて開催されています。
(※2020年、2021年、2022年は新型コロナウイルスの影響で中止となりました。)
芸能大会は、新年祝賀会や納涼まつりのアトラクションプログラムがメインとなったメイン行事です。
午前・午後の部に分かれてたっぷりと唄や踊りを楽しめます。
芸能大会の詳細はこちら:2023年芸能大会
■その他行事
- 常任委員会(総務・財務・文化・組織・広報・女性の6委員会)会議
※それぞれの委員会でほぼ毎月開催 - 文化講演会(年2回)
- 作品展(役員有志の奉仕活動も行われます。)
年会費について
会則
沿革
2020年 | 東京新潟県人会館 ふれあいふるさと館オープン(12月6日) 創立110周年記念誌発行 |
---|---|
2010年 | 創立100周年記念式典(1月30日) 新潟県人会交流祭(9月25日~26日) |
2007年 | 7月に、中越沖地震が発生。 街頭募金などにより県及び被災市町村に義援金2,314万円を贈呈。 |
2004年 | 7月に集中豪雨、10月に中越地震が発生。 街頭募金などにより県及び被災市町村に義援金6,377万円を贈呈。 |
2000年 | 創立90周年記念式典 |
1993年 | 会報500号記念誌発行 |
1982年 | 会館を上野に移転 |
1955年 | 信濃町に会館設立 |
1954年 | 会報複刊 |
1951年 | 会則制定 |
1910年 | 東京新潟県人会発足 |
1880年 | 北陸親睦会発足 |
会館のご案内
東京新潟県人会館は、在京県人を始め都民の文化向上施設ならびに上京してくる県人の宿泊の便宜を図る目的で、昭和30年新潟県人会及び関係者によって設立されました。
以来本会館は、在京県人を中心に 各種講演会、講習会、地区県人会、郷人会を中心とした催し、同窓会、クラス会、カラオケ有志の会など、に利用されています。
2020年12月にはリニューアルオープンし、より一層皆の心のよりどころとして活用されています!
館内には宿泊施設や打合せサロンスペースもあります。お気軽にお越しください。
詳細やご予約はこちら:ふれあいふるさと館公式HP
最後に
東京新潟県人会は1880年(明治13年)、新発田市出身の大倉喜八郎氏が北陸親睦会を発足させたのが機縁となり、1910年(明治43年)に設立された非常に歴史のある団体です。
新潟県の調べでは、昭和51年から平成25年までの38年間で、95万人の県民が関東地域に転出しているそうです。更に先までたどると百数十万人が首都圏の発展を支えてきたといっても過言ではありません。
現在、首都圏地域には東京新潟県人会と連携、協力いただいている団体が150ほどあります。首都圏の各地域ごとに結成されている「地区県人会」や出身市町村関係者で結成されている「郷人会」や同窓会等です。これらの団体は、居住する行政区の善良な住民として行政と協力したり、出身市町村との友好交流を促進して会員同士の親睦を深め、新潟県人としての誇りをもって活動しています。この他日本各地や世界各国においても新潟県人会が結成されて、すばらしい活躍をしています。
東京新潟県人会は、主に新潟県出身者を中心とした新潟県と関わりの深い方々や、東京及び首都圏に居住している方々が中心となっています。それだけではなく、ふるさと新潟(それ以外にお住まいの方々も含む)からのご参加もお待ちしております!
当会は歴史も深く、ふるさと新潟の仲間がたくさんいます。ぜひあなたもふるさとの輪に加わりませんか?
新規入会申込はこちら:東京新潟県人会公式HP
※ページをスクロールした先に申込用フォームがございます