令和7年納涼まつりのご案内

納涼まつりのご案内

令和7年7月21日(月・祝)

申込締切:6月10日(火)
待望の納涼まつりを例年通り「海の日」に開催いたします。是非同郷のお仲間とお誘い合わせの上お申し込みください。お申込はお早目に!

第115回 令和7年度定時総会開催について

第115回 定時総会開催

令和7年5月17日(土)

申込締切:5月9日(金)必着
東京新潟県人会館2階ホールにて定時総会を開催いたします。総会終了後には懇親会も開催予定です。お申込みは会報誌折り込みのお申込みハガキをご利用ください。

戦没者慰霊碑新潟の塔 募金のお願い

募金のお願い

戦没者慰霊碑新潟の塔

令和7年は太平洋戦争の終戦から80年、新潟の塔建立から50周年です。大きな節目の年を迎えるにあたり、不戦の誓いを新たにし、後世に戦争の悲惨さや平和の尊さを世代を超えて伝え残す必要があります。皆様のご協力をお願いいたします。

【投稿募集中】「父の日」によせて

「父の日」によせて

投稿募集中!

応募締切:4月30日(水)必着
父への思いは誰しもそれぞれあると思います。父へよせる一文を綴ってみませんか?会員読者の皆様のご投稿をお待ちしています。(6月1日号掲載)

【開催のご案内】7月の卓話の時間

【開催のご案内】

7月の卓話の時間

新潟県十日町市を拠点に、日本各地で古民家の再生を手掛けるドイツ人建築デザイナー、カール・ベンクス氏をお招きします!7月8日(火)開催予定です!

おぢや牛の角突き

おぢや牛の角突き

2025年5月~11月

1トンもの巨体がぶつかりあう「おぢや牛の角突き」が2025年も開催されます!「ヨシター」という勢子の掛け声が飛び交い、牛同士がぶつかり合う迫力満点の伝統行事です。

雪國商店4月イベント

雪國商店4月イベント

2025年4月1日~30日

新年度がスタート!何かと忙しい新年度もしっかり栄養補給して乗り越えられるよう、手軽に食べられるオススメ商品を取り揃えました。

新潟酒蔵めぐりガイド

新潟酒蔵めぐりガイド

日本酒好き、集まれ!

新潟と言えば、美味しいお米と日本酒。
新潟の日本酒のおいしさの秘密、県内に数多く存在する各酒蔵のこだわりや銘柄を紹介します!

About us

About us

東京新潟県人会って?

1880年、新発田市出身の大倉喜八郎氏が北陸親睦会を発足させたのが機縁となり設立されました。
以来、首都圏で活躍する新潟県人が集う大きな会となり、ふるさとの輪を広げ続けています。

トキエア初号機JA01QQ

トキエア初号機JA01QQ

新潟空港に到着

10月31日にフランスを出発し、ギリシャ、アラブ首長連邦、インド、タイ、フィリピンを経由して新潟に到着しました。トキエアは2022年11月30日に航空事業許可申請をしており、2023年就航に向け準備を進めております。

会の活動報告

東京小国会 第64回総会・懇親会

日時:令和6年10月13日(日)会場:庄や目黒408店 先人達の故郷への思いがこもった東京小国会も今年で66年、地震やコロナで中断しました総会も64回目となりました。47名と年々減少する参加者ですが、新しい方も参加され希望です。 総会には、...
県人会メイン行事

2025年 新年祝賀会開催のご報告

2025年1月25日(土)、快晴のもと東京新潟県人会新年祝賀会が開催されました! 祝賀会の様子をダイジェスト版でお届けいたします!
にいがた情報

メイド・イン上越認証品

上越市では、市内中小企業等が積極的な研究開発により製造した優れた工業製品や特産品を「メイド・イン上越」として認証しています。 現在認証品は、工業製品が37製品、特産品が94商品ありますが、認証品の募集は毎年行っていますので、毎年新しい「メイ...
にいがた情報

弥彦村空き家・空き地バンクをリニューアル!

2024年7月より「弥彦村空き家・空き地バンク」をリニューアルしました。既存の空き家バンクに比べて、視認性の向上を目指し、室内を360度カメラで撮影したものをパノラマ画像として掲載することにより、2D画像より詳しく物件の現況を閲覧できるとこ...
会の活動報告

首都圏佐渡連合会 第15回文化講演会

首都圏で佐渡の文化に触れ、理解し、楽しめる文化講演会が開催されました。第15回目となる今回は、秋も深まった11月24日、佐渡の伝統芸能のうち人形芝居(のろま人形)にスポットを当て講演と実演の二本立てでした。
にいがた情報

新潟県ふるさと納税

ふるさと納税であなたの思いを新潟へ! 新潟県にふるさと納税いただいた県外の方に感謝の気持ちを込めて、特産品をお送りします。寄附をいただいた方には、新潟県のお米やお酒、宿泊券・金属製品などの地場産品を「お礼の品」としてお送りします!※新潟県内...
にいがた情報

佐渡無名異焼が「伝統的工芸品」に指定

10月17日に「佐渡無名異焼」が、佐渡市で初めて国の伝統的工芸品の指定を受けました。伝統的工芸品には、これまで南部鉄器、輪島塗、西陣織などが指定されています。県内では17品目となり、登録数は東京都についで、京都府と並ぶ全国2位となりました。...
会の活動報告

【第58回卓話の時間】日本の平和協力~南スーダン平和構築活動の現場から~

在南スーダン共和国日本国大使館に勤務の小山裕基氏から標記のテーマによる卓話が行われました。 小山さんは大学卒業後、外務省に入省しました。外交官として、サンフランシスコやタイなど7カ国8カ所を経験されて、現在は、南スーダンの日本大使館に勤務されています。
にいがた情報

全国初!妙高市から始まる、新しいふるさと納税の形

妙高市は、ふるさと納税の新たな仕組み「ふるさとリンク」の導入を10月に発表しました。 これまでのふるさと納税の寄附は、専門のポータルサイトを介して行い、送付されてきた返礼品を受け取るという方式が一般的でした。新たな仕組みでは、旅行や宿泊予約...
イベント・お知らせ

2025年 新年のご挨拶(東京新潟県人会館理事長)

(一財)東京新潟県人会館 理事長 鈴木 輝雄 新年あけましておめでとうございます。 旧年は県人会の皆様には大変お世話になりました。あらためて御礼申し上げます。県人会館は皆様方に多大なご寄付を頂戴し建設されました。東京新潟県人会館も竣工後5年...
イベント・お知らせ

2025年 新年のご挨拶(新潟県知事)

新潟県知事 花角 英世 新春ごあいさつ 令和7年の年頭に当たり、東京新潟県人会の皆様に謹んで新春のごあいさつを申し上げます。 昨年1月の能登半島地震では、県内でも大きな被害がありました。改めて、被災された皆様にお見舞いを申し上げます。県では...
イベント・お知らせ

2025年 新年のご挨拶(会長)

東京新潟県人会 会長 宮田 亮平 2025年(令和7年)の年頭に当たり謹んで新年のご挨拶を申し上げます。 激動の2024年(令和6年・甲辰)を送り、2025年(令和7年・乙巳きのと・み)の新春を皆々様と共に健康で迎えることが出来ましたことを...