会の活動報告 講話『日本酒の楽しみ方』(1/3) 講話『日本酒の楽しみ方』 佐藤 俊一氏(東京津川会/下越酒造株式会社代表取締役社長) 清酒”唎酒ききざけ”試飲会『麒麟』 新潟県出身歌手による新春ビッグ・ショー 出演:三原綱木(三川会)、舞さくら(海の柏崎会)、蘭燃(十日町会) 日時:... 2022.04.21 会の活動報告
会の活動報告 「野党共闘の舞台裏と成否」 片桐圭子・AERA(アエラ)編集長(朝日新聞出版) 日時:令和3年12月14日(火)15:00~16:30 場所:ふれあいふるさと館2階ホール 現役の週刊誌編集長・片桐圭子氏を迎えての「卓話の時間」。今回は、直近の衆院選挙での野党共闘という... 2022.02.16 会の活動報告
会の活動報告 「ネパール/ ヒマラヤにはまって!!」 坂大 トキエ氏(東京やまと会副会長) 1939年、南魚沼市に生まれ、20歳で故郷の八海山に初めて登った。 川崎在住、結婚して2年目で自宅を新築。主婦で埋もれたくないと富士山に29歳で登り、登山がライフワークの一つになる。丹沢、尾瀬、日本... 2021.11.30 会の活動報告
会の活動報告 「中卒で上京、豆腐屋に嫁いだ波乱万丈の人生」 山崎 ヤス氏(県人会副会長、元首都圏六日町会顧問) 昭和16年、六日町で8人兄弟の6番目に生まれ、母親は小学校2年生の時に他界、長兄が病気で倒れて父親は大変でした。家が非常に貧しかったので、学校の学級費を親に言いづらく、中学生になると雪が... 2021.11.22 会の活動報告
会の活動報告 葬式の基礎知識(3/3) 人生の最期を迎える本人・家族のための葬儀のポイント 望月 進 氏 (株式会社博善社 取締役) 三 一般葬と家族葬 家族葬とは、家族や親族、親しい友人・知人で小規模に行う葬儀形式のことで、最近増えています。 家族葬にはっきりとした定義はあり... 2021.10.27 会の活動報告
会の活動報告 葬式の基礎知識(2/3) 人生の最期を迎える本人・家族のための葬儀のポイント 望月 進 氏 (株式会社博善社 取締役) 二 葬儀全体の流れ ①葬儀の段取り ・ 車関係、礼状、返礼品、料理、遺影写真などの手配。 ・ 式場により式場看板、案内看板等手配。 ・ 御霊棺(柩... 2021.10.26 会の活動報告
会の活動報告 葬式の基礎知識(1/3) 人生の最期を迎える本人・家族のための葬儀のポイント 望月 進 氏 (株式会社博善社 取締役) 親しい人を失うのは大きな悲しい出来事です。葬儀は別れの儀式であると同時に、残された人々がこの悲しみを乗り越えて新しい出発点に立つという甦りの儀式で... 2021.10.25 会の活動報告
会の活動報告 田中角栄先生と船田中の秘書官としての私のかかわり(政界裏話) 2020年1月14日[卓話者] 蓮實 進 氏(公益財団法人日本さくらの会理事長、元衆議院議員) 蓮實氏は、故・船田中代議士の秘書を25年間務め、平成5年に衆議院議員に初当選、以来連続4回当選。国土交通副大臣等を歴任された。また、「公... 2021.10.12 会の活動報告
会の活動報告 地域の活性化について 障害者支援施設建設の体験談 日時:令和3年7月13日(火)齋藤 實 氏(東京村上市郷友会) 当日は長引くコロナ禍と不順な天候のため、参加者はやや少な目と残念だった。最初に卓話の時間主催 及川総務委員長の開会宣言と細井副会長の講師紹介挨拶があり開演となった。 村上市... 2021.09.14 会の活動報告
暮らしのヒント なぜ、植物は五千年も生きられるか 羽賀 正雄 氏(東京やまと会顧問) 生物にとって寿命とは何か?動物で一番長寿なゾウガメは150~200年といわれています。屋久島の縄文杉は樹齢7200年ともいわれ現在も健在です。(現在では4000~5000年が有力) 山高神代桜は、推定樹齢... 2021.08.25 暮らしのヒント
会の活動報告 もてる女・もてる男の生き方流儀 鏡 實 氏 首都圏つきがた会会長 一級建築士 元裁判所調停員 「人間力」でもてる もて話をするというと、色っぽい話を想像されがちです。 確かに、若い方は肉体的、性的にもてるかもしれませんが、私達老人にはそれはかなわないことです。私達老人は... 2021.08.19 会の活動報告
会の活動報告 日々を豊かにする言葉の力 日時:令和3年6月8日(火)15:00~16:30 場所:ふれあいふるさと館 2階ホール 卓話者:紺野美沙子 緊急事態宣言が発出される中で「感染防止ガイド」を遵守し、昨年12月以来中断していた卓話の時間を再開した。 紺野美沙子氏・略歴 ... 2021.08.11 会の活動報告