代表取締役社長 髙澤大介(5代目蔵主)
菊水日本酒文化研究所大門
菊水酒造はいつから始めたのか?
創業は明治14年(1881年)、昭和31年(1956年)に法人設立。
明治32年 (1910年)に2代目 髙澤俊太郎が酒銘「菊水」を商標登録とした。
「菊水」の酒銘の由来は?
「菊水」の酒銘は『太平記』十三巻における『菊慈童』という能楽に起源を求めたもの。周の稽王のお咎めにより山へ流罪にされた慈童が、菊の葉にたまった露を吸って生き永らえ、齢七百歳にもなったという話。すなわち、菊の水は不老長寿をもたらすものであり、これに因み酒銘「菊水」が生まれた。
蔵の周辺の風景
酒造りへの取組姿勢
酒造りと言えば杜氏。誰もがそう連想するかもしれない。しかし、酒造りは杜氏だけのものだろうか?
誰のための酒造りかと言えば、やはり、お客様のためだと思う。菊水の商品開発は、お客様を考えることから始まった。蔵でしか飲めなかった生原酒をたくさんの人に呑んでもらいたい…。そのため、製造方法から容器まで見直してみた。こうして誕生したのが「ふなぐち菊水一番しぼり」。
やがて日本の食文化が変わり、お酒の好みも変わるはず…。そこで、甘口のお酒一辺倒の時代に辛口を開発。特級酒で販売しては値が張ってしまう…。それなら、味や品質は変えずに二級酒として売り出そう。などなど、他の蔵元さんから見れば無謀とも挑戦的とも思えるようなことを、次々とやってきた。
お客様のための酒造りは、これからも続けていく。
酒造りの米と水
新発田市の南北に開ける北越後平野は、実りの季節には黄金色の稲穂が一面を埋め尽くし、良質の米がたくさん収穫される。加治川周辺には豊富な地下水脈があり、飯豊連峰の雪解け水を含む清冽な伏流水とあいまって、酒造りに絶好の環境となっている。
菊水酒造の商品ラインナップ
- 大吟醸(節五郎 出品酒)
- 純米大吟醸(純米大吟醸原酒 酒米菊水)
- 吟醸(無冠帝)
- 純米(菊水の純米酒)
- 本醸造(菊水の辛口)
- 生原酒(ふなぐち菊水一番しぼり)
- 発酵食品(十六穀でつくった麹あま酒)
節五郎 出品酒 / 純米大吟醸原酒 酒米菊水 / 無冠帝
菊水の純米酒 / 菊水の辛口 / ふなぐち菊水一番しぼり
十六穀でつくった麹あま酒 / にごり酒 五郎八
菊水の代表銘柄といえば、「ふなぐち菊水一番しぼり」。
昭和47年の発売以来、毎日の晩酌はもちろん旅行や山登りといったアウトドアまで、いつでもどんな場所でも楽しめるお酒として皆様に愛されてきた。フレッシュな果実のような 香り、コクのあるしっかりとした旨みが織りなす豊かな味わいです。
2017年2月に発売した菊水の「16穀でつくった麹あま酒」は酒造りで培った米麹を原料にした砂糖不使用、ノンアルコールの甘酒。厳選した16穀を使い、驚くほどすっきりとした甘さと豊かなコクに加え、プチプチとしたユニークな食感が特徴です。保存料や合成着色料も一切添加せず、素材を活かした自然なおいしさを手軽に楽しめます。
にごり酒(五郎八)は秋冬季限定酒です。
米の旨味が丸ごと味わえるような、白くにごった「五郎八」は、その名の通り豪快ながらもどこか素朴な味わい。濃醇で、じっくり旨味が染みわたるようなにごり酒は、体を芯から温めてくれます。古くから伝わる越後民話に登場する、山賊頭領の名前からの命名です。
清酒「菊水の初呑み切り」とは
「呑み切り」とは、貯蔵した酒の品質を評価することを言い、毎年7月下旬に行われます。酒の貯蔵タンクには、下部に「呑み口」という酒の出口があり、検査用の酒を取り出すために「呑み口」の「封を切る」ことから、「呑み切り」と呼ばれます。社員による呑み切りに加え、外部の専門家をお招きして、今回34点ほどお酒の官能評価をしてもらいました。
色や香り、味わいなどを細部にわたり一本ずつチェックして、その酒の出来あがり、特徴、熟成の状態、酒の火落ち(腐敗)の有無などを確かめます。この呑み切りにより順調な熟成を確認することができます。それぞれが商品となりお客様にお届けする日までしっかり管理されます。
呑み切り
日本酒以外の食品を作る理由とは
菊水は新発田の自然と共にある蔵として、地域や土地に直結する営みである農業分野にも力を入れています。菊水直営農場は、川の地形を利用した肥沃な土壌。この豊かな土地の恩恵の賜物である収穫物を原料にした加工食品の販売も行なっています。
菊水直営農場
菊水酒造にとっての経営理念
より良い酒を追求し豊かなくらしを創造する
「良い酒とは何か?」
明治14年の創業以来、菊水が探究し続けてきたテーマです。いつ飲んでも美味しいお酒であるよう、品質に磨きをかけること。これは今も昔も、そして将来も変わることのない大切な課題です。
さまざまなモノが満ち溢れ、自由に選択できる現代。品質的な優位性をいくら訴えても、それはごく当然のこととしてしか受け取られない時代となりました。
モノを手に入れることは一つの手段。それを通してどれだけ楽しい時間が過ごせるか、幸福感を満喫できるか、という目的に生活者の関心が注がれます。日本酒も無論、例外ではありません。
ここで菊水は今一度、立ち止まって考えます。お客様にとって「良い酒」とは?販売してくださる方々にとって「良い酒」とは?社会にとって「良い酒」とは?そして、酒を醸す私どもにとって「良い酒」とは何か…。
菊水は、昔から大切にしてきた良い品質の酒造り、つまり良いモノづくりとあわせ、楽しいこと、文化的なこと、安らぐこと等の生活提案、すなわち良いコトづくりにも全力で挑んでまいります。モノとコト。2つの融合の中に、4つの問いに対する解があると菊水は考えます。
日本酒を面白く楽しくし、心豊かなひとときを皆様にご提供すること。菊水の使命はここにあります。
菊水酒造株式会社
新潟県新発田市島潟750
☎:0254-24-5111
HP:https://www.kikusui-sake.com/
貴重なお話を、どうも有難うございました。
(2018年9月18日:広報委員 田辺 幸雄 旧東蒲原郡鹿瀬町出身)