東京新潟県人会 新年祝賀会2025
2025年1月25日(土) 11時20分~14時30分
ホテル椿山荘東京 バンケット棟5階グランドホール「椿」
祝宴
アトラクション
1 天神囃子・・・・・・・・・十日町市民謡協会
2 吟題 富士山・・・・・・・遠山 忠吾
3 日本万歳獅子舞・・・・・・安藤 栄治
4 望郷じょんがら・・・・・・服部 清子
5 ふるさとへ・・・・・・・・小沼 貞雄、小沼 トヨ
6 阿賀野川舟唄・・・・・・・澤 敬子
7 おけさ二題・・・・・・・・21世紀おけさアートの会蘭
8 空になろう・・・・・・・・欄 燃
9 十日町小唄・・・・・・・・東京十日町会
10 ハッピー音頭・・・・・・・舞 さくら
11 佐渡おけさ・・・・・・・・県人会おけさクラブ
司会進行:根津 万寿夫
[案内文:榊 勝彦 写真:樋口知乃]
阿賀野川舟唄/澤 敬子

新潟県月岡温泉出身の澤 敬子さん、舟下りで有名な阿賀野川の情景を歌いあげた演歌。作曲家 宮下健治氏に師事しての曲。
人の縁と浮世の恋は 浮く瀬 沈む瀬 舟まかせ 待って やつれて 待ちわびて 未練 ごころの 阿賀野川♪





阿賀野川舟唄/澤 敬子
ちょっと検索してみました・・・オリジナルCDを出されているようです。
東京新潟県人会には、こうした歌の活動をされている方が沢山おられます。
おけさ二題/21世紀おけさアートの会蘭






空になろう/欄 燃

十日町市出身の蘭 燃(ラン ネン)さんは、かってゴスペルグループで活動していた実力者。
自分の実家も被災した2004年10月23日の新潟中越地震の復興への応援ソング「空になろう」を披露。
昨年は能登半島地震に関係し、「空になろう」を歌うの予定だったが、アクシデントでステージ上での曲目変更だった。昨年は個人的に残念に思えたが、今年は問題なく思いっきり歌えた。
歌唱力は当然のこととして、この曲はとても勇気を貰える。





十日町小唄/東京十日町会

東京十日町会による十日町小唄。十日町会の「天神囃子」と同様、これも新年祝賀会・納涼まつりでは定番となっている。十日町出身者がステージに、会場には多くの人が踊りはじた。

越後名物数々あれど 明石ちぢみに雪の肌 着たら離せぬ味のよさ
テモサッテモ ソウジャナイカ テモソウジャナイカ♪





司会進行:根津 万寿夫
(#4/6 に戻る / #6/6 に続く)