式 典
開会
国歌斉唱
黙祷
実行委員長挨拶・・・・・・・・・根津 万寿夫
会長挨拶・・・・・・・・・・・・小林 保廣
功労者表彰・・・・・・・・・・・宮田 亮平 樣
来賓祝辞・・・・・・・・・・・・新潟県知事 花角 英世 様
市町村長代表祝辞・・・・・・・・糸魚川市長 米田 徹 様
佐渡 世界文化遺產登録に向けて・佐渡市長 渡辺 竜五 様
トキエア株式会社・・・・・・・・代表取締役 長谷川 政樹 樣
新潟アルビレックス・ベースボール・クラブ
・・・・・・・・監督 橋上 秀樹 樣
司会進行:西野七美
(文:榊 勝彦 写真:榊 勝彦/二瓶 明)
国歌斉唱
国歌斉唱
幕が開き ひと呼吸後に、司会の西野七美さんアナウンスによる国家斉唱となる。国家斉唱後、起立したまま、能登半島地震で亡くなられた方々と昨年県人会会員で亡くなられた方々の黙祷となった。
壇上から見た国家斉唱風景
実行委員長挨拶
実行委員長挨拶 根津 万寿夫
主催者側からの挨拶として、根津 万寿夫実行委員長から新年祝賀会挨拶。
実行委員長挨拶:皆様、あけましておめでとうございます。564名 皆様ようこそおいで下さいました
私のところに「残念だけど今回は行けない」の電話を多々頂きました。そんな方を思って川柳を作ってみました
コロナあけ 病院いったら 入院だ
ただいまより令和6年度新年祝賀会を開催致します。どうぞよろしくお願い致します
根津実行委員長挨拶時の会場
会長挨拶
会長挨拶 小林 保廣
会長挨拶:え~皆さんこんちわ、このたびの能登半島地震によりお亡くなられたかた、被災されたかたに心よりお見舞い申し上げます。被災地の1日も早い復旧を心よりお祈り申し上げます ~ 中略 ~
本日はご多忙の中 新年祝賀会にご参加頂きまして誠に有難うございます
会長挨拶時の会場全景
功労者表彰
功労者表彰 宮田 亮平 樣
次いで、東京新潟県人会に顕著な功労のあった宮田亮平樣に会長から表彰状と記念品の贈呈があった。
ご存知 宮田亮平樣は、金属工芸家、第22代文化庁長官、第9代東京藝術大学学長、令和5年度文化功労者など名だたる名誉を得られている。
宮田 亮平 樣:皆さんこんにちは、いやあ うれしいちゃ、小林会長有難うございます。(ご祝儀包を眺めながら)お祝い何だろうな、あとでこっそり開けてみます。新潟の面白さを日本だけでなく世界中に広げていかにゃ、その旗振りもやらせて貰います。有難うございました
来賓紹介
来賓紹介時のようす
司会の西野七美さんより 衆議院議員、参議院議員、県知事、県議会議長、衆参議員秘書・代理、各市町村長ら35名ほどの名前が呼ばれ、その場で起立一礼された。
来賓紹介時のようす
来賓紹介時のようす
来賓紹介時のようす
来賓祝辞 県知事
新潟県知事 花角 英世 様
ご来賓の代表として新潟県知事花角英世様からの祝辞となる。
県知事から昨年の新潟の近況として、
・1月1日の能登半島地震、県内も大きな影響を受けたことに関する内容
・まさにスキーシーズン、スキー場は地震の影響を受けていない。安心して多くの皆様に新潟県を訪れて頂きたい
・地域航空会社トキエアが来週就航する内容(※1)
・アルビレックスに関する内容 、サッカーを合わせて野球も加えてスポーツで盛り上げたい(※2)
・妙高を世界的リゾート地へ、ファンド投資の内容(※3)
・7月に佐渡が世界遺産に登録されることを確信する内容(※4)
・表参道ネスパスの閉店、5月に銀座に新しくアンテナショップがオープンする(※5)
※2. アルビレックス・ベースボール・クラブが2024年からイースタンリーグに参加。先行するJリーグのアルビレックスと共通の運営母体
※3. 妙高エリアにシンガポールのPCGが2,000億円超を投じて、国内外から誘客可能なリゾート計画
※4. 世界遺産委員会が7月にインドで開かれ、佐渡金山の世界遺産登録審査が行われる
※5. 表参道ネスパスが2023年12月25日閉館、2024年5月末に銀座すずらん通りに「THE NIIGATA」がオープン
来賓祝辞 市町村長代表
市町村長代表 糸魚川市長 米田 徹 様
市町村長代表として糸魚川市長 米田徹様の祝辞となった。
・能登半島地震に関する話、能登半島に比べれば被害は小さいが、593名の家屋に影響を受けた
・新潟市町村一丸となって復旧に向けての対応をしている
・人口減少、少子高齢化問題。平成28年駅前大火にも支援を頂いたお礼を含めて、各市町村がしっかり推し進めている
・3月に北陸新幹線が開業する、関西からのお客様を受け入れる西の玄関口となる
・昨年 糸魚川の翡翠が新潟の石となった。大阪万博でも新潟県の原石翡翠が良い位置で展示される話が出ている
・・・など多岐に渡った。
米田 徹 様 祝辞の会場の様子
次に、佐渡 世界文化遺產登録に向けて、佐渡市長 渡辺竜五様となる。
祝賀会の様子はYouTubeからもご覧いただけます。