にいがた情報 新潟生まれの伝統工芸品 新潟漆器 新潟漆器は新潟市の新潟島エリアを中心に、約400年にわたり受け継がれる漆工芸です。特徴は多彩な“塗り”であり、竹塗は他の産地では見られない珍しい塗り方で本物の竹と見間違えるほど。区では新潟漆器利用促進事業も行っています。 2023.03.28 にいがた情報
にいがた情報 「いで湯の関川ふる里会」会員募集中! 「いで湯の関川ふる里会」に入会すると、年4回特産品の「ふる里便」をお届けします!その他年1回の都内での交流会の開催やえちごせきかわ温泉郷の旅館宿泊料金割引など来村時の特典も充実しています。ご入会お待ちしております! 2023.03.27 にいがた情報
にいがた情報 大井田の郷公園 千年の歴史ある神宮寺境内に隣接した公園です。春には桜が咲き誇る公園内には大小の池があり、満開の時期にはゆっくり散歩を楽しむ姿ことができます。例年4月中旬ごろに見ごろを迎えます。 2023.03.20 にいがた情報
イベント・お知らせ みつけイングリッシュガーデン 4月1日オープン! 英国園芸研究の第一人者であるケイ山田さんのデザイン監修による、本格的な英国庭園様式のガーデンです。こだわりの庭園を入園料なしで見ることができます。季節のイベントやカフェも併設され、憩いの場となっています。 2023.03.17 イベント・お知らせにいがた情報
にいがた情報 「佐渡島の金山」CG映像コンテンツが完成しました! 佐渡市の江戸時代の金山の発展に由来する相川の文化、芸能やまち並みを、CGで再現した映像が完成しました!江戸時代の風景や奉行所内の様子などを、現在の風景と照らし合わせてお楽しみください! 2023.03.14 にいがた情報
にいがた情報 「産業のまち」の魅力を発信中! 新潟市東区役所では区の魅力を内外に発信するため、「新潟市東区工場夜景バスツアー」を実施しています。区内企業の工場見学や地元飲食店での食事など、夜景以外にも盛りだくさんの人気ツアーです。新潟市公式YouTubeチャンネルぶプロモーション動画も掲載予定です。 2023.03.13 にいがた情報
にいがた情報 シャルマン火打スキー場・シーサイドバレースキー場 豪雪地として知られる新潟県の最西端に位置する糸魚川市には、晴れた日は日本海がゲレンデから一望できる「シーサイドバレースキー場」、広大な非圧雪エリアの極上パウダースノーが楽しめる「シャルマン火打スキー場」があります。 2023.03.08 にいがた情報
にいがた情報 早春告げるカタクリ カタクリは「春の妖精」と呼ばれています。カタクリが1年のうちで地上に出ている期間は、春先の2か月足らずに過ぎず、夏には葉が枯れ、翌年の春まで土中の鱗茎のまま休眠状態で大半を過ごします。新潟県内では4月上旬から5月上旬頃まで楽しめます。 2023.03.07 にいがた情報
にいがた情報 先人が育んだ伝統文化「亀塚練馬」 亀塚練馬は、無病息災、五穀豊穣を祈願するために約300年前から続く伝統行事です。巨大なしめ縄を数え年19歳と42歳の男性が担ぎ、亀塚集落内を練り歩き、諏訪神社に奉納する勇壮な行事です。 2023.03.01 にいがた情報
にいがた情報 共同浴場 山の湯 新潟県湯沢町の湯元共同浴場 「山の湯」は、5か所ある町営共同浴場の中で最も歴史が古く、小説「雪国」の著者川端康成も入浴したとされる歴史ある温泉です。一冊で5ヶ所の共同浴場を楽しめるお得な外湯めぐり券も販売中です! 2023.02.22 にいがた情報
にいがた情報 「新潟が日本を救う⁉ 関東大震災100年国難への備え」 関東大震災から100年。東京を襲う首都直下地震や南海トラフ地震の発生が予想される中、新潟県が果たすべき役割と備えについて、TeNYテレビ新潟が防災特別番組「新潟が日本を救う⁉ 関東大震災100年 国難への備え」を放送。専門家による討論がYouTubeでも公開されています。 2023.02.21 にいがた情報