にいがた情報

にいがた情報

小木町が「重要伝統的建造物群保存地区」に選定

令和6年5月17日に開催された国の文化審議会で「佐渡市小木町伝統的建造物群保存地区」を「重要伝統的建造物群保存地区」に選定するよう答申がされました。県内では佐渡市宿根木地区に次いで2例目となります。 小木町は、佐渡で産出された金銀の積出港と...
にいがた情報

魚沼から行く尾瀬ルート

魚沼市は新潟県側から尾瀬に向かう唯一の玄関口です。通称「魚沼から行く尾瀬ルート」は、長いトンネルを抜け、遊覧船の船上からは奥只見湖の雄大な景色を、バスの車窓からはブナの原生林を楽しみながら尾瀬に向かうことができる、群馬県側から入る尾瀬とはま...
にいがた情報

聖籠町立図書館開館10周年

聖籠町立図書館は、「だれもが学び、培い、集い、情報を活用できる、暮らしの中の図書館」を基本理念として、平成26年に開館し、今年で10周年を迎えました。これを記念し、6月9日(日)に記念セレモニーが開催されました。式典では、図書館を支えていた...
にいがた情報

弥彦村自動運転車両運行開始

弥彦村では、近隣の燕市と連携し、広域循環バス「やひこ号」の運行を行っておりますが、従来から路線外の地域の方々から路線変更の要望を受けておりました。この地域課題を解決するため、「国土交通省 地域公共交通確保維持改善事業費補助金」を活用した自動...
にいがた情報

つなん雪まつりを開催しました!

津南町では、3月9日につなん雪まつり×SNOWWAVEを開催しました。県内外から、9千人以上のかたが来場してくださり、大人から子どもまで、さまざまな年代のかたが楽しんでいました。 そして、つなん雪まつりといえば、このスカイランタン。打ち上げ...
にいがた情報

宮田亮平氏に名誉市民の称号を授与

佐渡市は、佐渡市沢根五十里出身の金工作家・宮田亮平氏に名誉市民の称号を授与し、3月1日に授与式を行いました。 宮田亮平氏は、イルカをモチーフとした「シュプリンゲン」シリーズなどの作品で、個展をはじめ、国内外で多数の展覧会に参加し、高い評価を...
にいがた情報

瀬波温泉 開湯120周年(村上市)

瀬波温泉の歴史は、明治37(1904)年の石油掘削中に湯脈を掘り当てたことから始まります。100℃を超える熱湯が36メートルの高さまで噴き上がったといわれ、その前夜には「お狐様」がコンコンと鳴き、噴出を知らせたといわれています。 豊富な湯量...
にいがた情報

~日本のミケランジェロ・石川雲蝶を求めて~魚沼市への観光の旅

見事な芸術作品極採色の「天女」 永林寺は、室町時代後期、竹岩全虎和尚によって創建された曹洞宗の名刹。嘉永5年(1852年)、本堂再建の際、石川雲蝶が参加、雲蝶の代表作ともいえる様々な彫刻が施された。彫刻には13年の歳月がかけられ、100点余...
にいがた情報

共同浴場 街道の湯(湯沢町)

街道の湯は、共同浴場の中で唯一露天風呂があり、新緑の湯沢の自然を堪能しながら入浴できる人気の共同浴場。夏は登山やトレッキング、冬はスキーを楽しんだ後の疲れた身体をリフレッシュするのに最適!すぐ隣の「道の駅みつまた」では、地元の物産品が購入で...
にいがた情報

「デジタルで便利な粟島浦村」はじめました。

スマートフォンアプリ「しらせあい」は、粟島浦村の滞在中に役立つ天気、観光、交通、災害情報や粟島汽船の運航情報まで知りたい情報を簡単にチェックできます。また、簡単な基本設定をすると、「島内いつでもどこでも無料Wi-Fi」となり、パケット代を気...
にいがた情報

妙高市公式LINEスタンプが登場!

妙高市では、市のPR及び市公式LINEの利用促進を目的に、公式LINEスタンプを新たに作成し、販売しています。スタンプに使用しているキャラクターは、令和5年度新採用職員が独自に作成したオリジナル。市の鳥・オオルリをモチーフにした「ルリモン」...
にいがた情報

新発田城WAON発売!

いつも応援ありがとうございます。新発田市ふるさと納税チーム・片野です。 新発田市とイオン(株)との地域貢献連携協定の一環で、3月30日(土)に新発田市オリジナルデザインの『新発田城WAON』が発売されました。 『新発田城WAON』での支払額...