ふれあいふるさと館 竣工1周年
日時:令和3年12月5日(日)正午~13時30分
会場:東天紅上野本店 3F鳳凰の間
祝賀会 式次第
1. 国家斉唱
2. 開会の辞 春日寛(財団 副理事長)
3. 黙祷
4. 主催者挨拶 髙橋秀夫(財団理事長)、小林保廣(県人会長)
5. 感謝状贈呈
建設関係
株式会社 加賀田組、株式会社 クレイズ・プラン
建設資金高額寄付者
平辰、川邊良子、板垣守寿、星野正行 他
6.ご来賓祝辞
佐久間豊(新潟県副知事)、中原八一(新潟市市長)、米田徹(糸魚川市長)
宮沢稲夫(加賀田組東京支店長)、小谷野達夫(関西新潟県人会会長)
7.懇親会
長唄 越後獅子(東京藝術大学邦楽部)
乾杯 横野寅夫(東京新潟県人会名誉相談役)
新潟県民歌 (宮田タマ恵 指揮)
中締 本保健男(粟島浦村長)
8.閉会の辞 廣川高志(財団 業務執行理事)
竣工1周年を記念して祝賀会で感謝の意を捧げる
私共東京新潟県人会の会員一同が、久しくその完成を待ち望んでいた新・県人会館。令和2年(2020年)12月初旬、遂に晴れの完成の日を迎えることが出来ました。しかし、折からのコロナ禍のため、祝賀会の開催叶わず、残念な思いでありました。
今般、丁度、新会館完成の1周年にあたる、令和3年(2021年)12月5日(日)。コロナ禍の幾分の鎮静化もあり、会館建設のため多大なるご賛助、ご協力を賜った皆さま方、約110名をお招きし、祝賀会を開催することが出来ました。
祝賀会タイトル横断幕
会場受付
会場は、地元上野の東天紅本店の大ホール「鳳凰の間」。
祝賀会会場
会は、佐藤永久(財団業務執行理事)、山本ミチ子(県人会副会長)両氏の司会により、正午、国家斉唱でスタート。開会の辞、故・川村財団理事長を偲んでの黙祷。次いで、建設関係者、建設資金高額寄付者への感謝状贈呈、佐久間新潟県副知事(花角知事代行)ら5氏より、ご来賓者祝辞をいただきました。
司会者:佐藤永久(財団業務執行理事) 司会者:山本ミチ子(県人会副会長)
開会挨拶の小林保廣県人会会長
開会挨拶の髙橋秀夫財団理事長 開会の辞の春日財団副理事長
感謝状の贈呈
ご来賓挨拶
(会報誌:2022年2月)