お知らせ 江戸時代、会津藩の 水運拠点として栄えた「津川河港」 新潟県最東にある阿賀町に、木の香り漂うコワーキングスペースとカフェ、ライブラリーが融合した「風舟」がオープンしました。向かいにはとろみが特徴のアルカリ性の津川温泉もあります。コワーキングスペースは1日温泉付きプランもあります! 2023.01.30 お知らせ
商い-芸能-観光 ハクチョウ舞う福島潟の雪景色 ハクチョウや国の天然記念物オオヒシクイなど多くの渡り鳥が越冬する新潟市北区福島潟にある水の駅「ビュー福島潟」。潟のほとりに昨年できた小さな酒蔵ラグーンブリュワリー「Shop&Cafe」でお酒や珈琲、酒粕スイーツなどをお楽しみいただけます。 2023.01.26 商い-芸能-観光
商い-芸能-観光 良寛と夕日の丘公園(出雲崎町) 上越新幹線開通を記念して昭和57年に県民の応募により選定された新潟県景勝百選。その中から見事第1位に当選したのが「良寛と夕日の丘公園」から望む日本海と佐渡の景観です。正面には佐渡ヶ島と日本海、眼下には妻入りの街並を眺めることができる絶... 2023.01.18 商い-芸能-観光
商い-芸能-観光 五社神社神楽(田上町) 湯川五社神社で毎年奉奏されている神楽は、古い伝統をもっています。江戸時代から拝殿内に神楽場として畳六枚を敷いた定形化した場所があり、神楽はその場所で舞われます。豊作祈願・悪霊退散・悪魔祓い・地久楽舞(大地がいつまでもかわらないこと)・... 2023.01.16 商い-芸能-観光
商い-芸能-観光 冬のまちなかを明るく彩る「アオルミネーション」(長岡市) 長岡市では昨年、長岡まつり大花火大会を始め、越後長岡酒の陣など多くのイベントが3年振りに開催され、止まっていた時間が一気に動き出したような、活気溢れる年になりました。そして慌しい季節が過ぎ、どんよりした灰色の空の下、降雪状況が日々気に... 2023.01.12 商い-芸能-観光
商い-芸能-観光 新しい年も災害のない平和な年を…「越後胎内観音」(胎内市) それぞれの願いを込めて昭和42年8月28日羽越大水害殉難者の冥福と災害の復興、更に国土の安全・将来の平和繁栄を祈念し、越後胎内観音を樽ケ橋に建立しました。八葉の蓮華台に合掌して立つ姿は、波の上に乗っているようにみえるので「波乗り観音」... 2023.01.06 商い-芸能-観光
商い-芸能-観光 彌彦神社の御祭神 (弥彦村) 彌彦神社(やひこじんじゃ)は、新潟県西蒲原郡弥彦村弥彦にある神社。御祭神は天照大御神の御曾孫にあたる天香山命(アメノカゴヤマノミコト)です。 2022.12.31 商い-芸能-観光
商い-芸能-観光 おぢや風船一揆(小千谷市) 秋の深まりとともに一気に冬の気配を感じる日が多くなってきます。雪が舞うと待ち遠しくなるのが、真っ白な雪原にカラフルな熱気球がいくつも浮かぶ冬の風物詩「おぢや風船一揆」です。「春はもうすぐそこ!」と、春を呼ぶお祭りとも言われ、地元の方も... 2022.12.28 商い-芸能-観光
イベント情報 糸魚川荒波あんこう祭り(糸魚川市) 糸魚川の冬の風物詩「糸魚川荒波あんこう祭り」が3年ぶりの開催となります。あんこう祭りでは、熱々のあんこう汁の販売、迫力満点の吊るし切りなどを実施します。美味しいあんこう汁を食べて、身も心もあったまりませんか。 2022.12.27 イベント情報
商い-芸能-観光 冬はあったか妙高 高原温泉郷七五三の湯へ (妙高市) 妙高山麓にある7つの温泉(赤倉、新赤倉、池の平、妙高、杉野沢、関、燕)を「妙高高原温泉郷」といいます。このうち赤倉温泉と新赤倉温泉は同じ北地獄谷を、妙高温泉と池の平温泉は同じ南地獄谷を源泉としているため、源泉で数えると5つあり、5つの... 2022.12.26 商い-芸能-観光
イベント情報 佐渡島がリアル人生ゲームの舞台に!スタンプラリー開催(佐渡市) ㈱タカラトミーから発売中の「人生ゲーム ゴールデンドリーム」とコラボしたスランプラリーを、令和5年5月31日(水)まで開催中です。 かつて日本最大の金銀山として栄えた佐渡金山の史跡を誇る「リアルゴールデンアイランド」である佐渡島を... 2022.12.19 イベント情報
商い-芸能-観光 「南魚沼、本気丼」キャンペーンを開催しています(南魚沼市) 本気丼とは「産地にしかできないこと」をテーマに、南魚沼産コシヒカリをお腹いっぱい味わってほしいという願いを込めて始まった「食によるまちおこし事業」です。 8年目を迎えた今年は、南魚沼市内51店舗からそれぞれのこだわりが詰まった本気... 2022.12.14 商い-芸能-観光