商い-芸能-観光 藤まつりとつつじまつり(糸魚川市) 5月に入り、糸魚川市早川の藤の花が美しい季節になりました。月不見の池では、樹木に絡みついた藤づるが多くの場所に見られ、池と藤のコントラストが非常に美しく、訪れた多くの人々を楽しませています。 早川・新町地区周辺の県道沿いで... 2022.05.07 商い-芸能-観光
県人会メイン行事 2019年 芸能大会(ダイジェスト動画) ※スマートフォンやタブレットでご視聴の場合は、Wi-Fi環境でのご利用を強く推奨します。 2019年11月23日 東天紅上野店で行われた第12回芸能大会の様子です。当時の映像をダイジェスト版にまとめました。このウェブ版が初公開とな... 2021.10.25 県人会メイン行事
会の活動報告 紺野美沙子さんの「卓話の時間(動画)」 「日々を豊かにする言葉の力」 日時:6月8日(火)15:00~16:30 場所:ふれあいふるさと館2階ホール 新型コロナ自粛関係で、参加者を縮小して開催されました。 1時間半の超短縮版です。 楽しいひとときでした。 雰囲気だけ感... 2021.06.27 会の活動報告
商い-芸能-観光 糸魚川ジオパーク 越後八十八ヶ所 鬱蒼(うっそう)とした森林に奇妙な形をした巨岩が累々と横たわり、異様な空間が広がります。 ここに、人々がわざわざ四国まで出かけなくとも平和で幸せな人生を願うことができるようにと、1866(慶応2)年、玉瑞和尚によって、越後八十... 2021.06.17 商い-芸能-観光
商い-芸能-観光 能生白山神社春季大祭【写真】(糸魚川市) 毎年4月24日に行われる能生白山神社春季大祭で奉納される舞楽は、糸魚川市内に4つある国の重要無形民俗文化財の一つです。 室町時代の中頃には大阪四天王寺から伝承され、舞楽が奉納されていたといわれています。 稚児が主役の舞いが多く、近... 2021.05.03 商い-芸能-観光
暮らし 雑学 えちご押上ひすい海岸駅 開業 糸魚川市押上地区のえちごトキめき鉄道・日本海ひすいライン糸魚川―梶屋敷間に3月13日、新駅「えちご押上ひすい海岸駅」が開業した。地区住民、関係者ら約90人が列席し、現地で記念式典(糸魚川市、押上区主催)を実施。テープカットなどの催... 2021.03.17 暮らし 雑学
会の活動報告 父、蕗谷虹児を語る【写真】 特別企画 虹との出会い 2月23日(火・祝)午後2時~ 講師:蕗谷 龍夫(虹児の三男) 会場:東京新潟県人会館 略歴:1934年(昭和9年)東京生まれ 東大仏文科卒 NHKカメラマンとして特集「ニューギニアの自然」、「南... 2021.02.25 会の活動報告
会の活動報告 拉致問題の解決に向けて【写真】 蓮池薫さんの講演会で、北朝鮮に拉致された24年間の経験を踏まえ、拉致された立場からの生活や不安な思い、そして帰国への道のりについてお話いただきました。また、拉致問題の本質を踏まえた解決策についても解説頂きました。 2021.02.15 会の活動報告
県人会メイン行事 2013年 第47回納涼大会 #2/4 #1/4からの続き 乾杯の音頭は、新潟県議会議長の中野洸様。地域の盛り上がりが一番大切であり、東京新潟県人会が盛り上げて頂きたいと、声高らかに「乾杯!」の発声となりました。 乾杯!直後の壇上の様子 歓談時の会場風景 ... 2020.10.13 県人会メイン行事
県人会メイン行事 2013年 第47回納涼大会 #1/4 ~郷土愛でつながる人の和~ 東京新潟県人会第47回納涼大会 暑い日が続く3連休の最終日 2013年7月15日(祝)、第47回納涼大会が盛大に開催されました。今回はサプライズゲストを迎え、ご来賓の紹介を省略するなど新しい試みが強く印象に... 2020.10.12 県人会メイン行事
県人会メイン行事 2013年新年祝賀会 景気回復へ新しい幕開け ~平成25年新年祝賀会~ 2013年1月19日、5日前の成人の日に東京に大雪が襲った。郷里新潟の積雪に比べると可愛いものだが、都内の交通網は麻痺した。寒い日が続くが熱気に包まれた平成25年新年祝賀会の様子をお... 2020.10.04 県人会メイン行事
県人会メイン行事 2013年 新年祝賀会/佐渡の舞姫 ~若林美津枝の世界~ 2013年01月19日(土) ホテル椿山荘東京 プラザ5階オリオンの間 去る2013年東京新潟県人会新年祝賀会。 祝賀会のアトラクション最後は、会場全体が輪踊りとなる"佐渡おけさ"と決まっている。誰が取り決めた訳でもないだろうがト... 2020.09.28 県人会メイン行事